明るい世間話

老後を明るく元気に健康で過ごすために、いろいろお話できたらうれしいです。(宣伝、勧誘、誹謗中傷等の書き込みはご遠慮ください)

新規書き込み
新しい記事から20件ずつ表示します。

11月15日(土) 04時20分14秒    じいさん    コヨメナ

新井田川の川辺にコヨメナが咲いています。コヨメナは、秋に咲く野菊の代表といえる草花です。普通に道端で見かけるコヨメナです。密集して咲いてくれるので、見ごたえのある草花です。実際は秋に咲くコヨメナですが、種子島は温暖なところですので、場所によっては5月ごろから咲くコヨメナもあります。花びらは薄い紫色をしています。花びらの直径は3~4センチ前後で高さは30~50センチくらいです。花びらに近い葉には鋸歯はありませんが、下の方には粗めに鋸歯があります。花びらはやや後ろに反り返っているのが特徴です。https://www.ji3.biz


11月14日(金) 04時22分11秒    爺さん    シュウメイギク

散歩の途中ほぼ野生化したシュウメイギクが咲いていました。わが国へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られます。これがキブネギクで、本来のシュウメイギクです。ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれています。早春に咲くイチゲの類と同じアネモネ属の植物ですが、性質はかなり異なり、半常緑性の大型の多年草で、地中の根は太く長く伸びて、いたるところから不定芽を出してふえます。夏の終わりごろから花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせます。https://www.ji3.biz


11月13日(木) 04時17分25秒    じいさん    万里の松原

酒田市の気候は、海洋性気候で夏季は高温多湿、冬は季節風が強く、庄内地域特有の地吹雪が発生します。山間部は多雪ですが、平野部の積雪量は比較的少ないです。万里の松原自然観察教育林では、クロマツの老木が多く生育しており、亜高木層にケヤキ、コナラ、オニグルミ等が、低木層にタラノキ、ムラサキシキブ、ガマズミ等が生育しているほか、ドウタンツツジ、ヤマボウシ等多くの花木が植栽されています。また、リス、タヌキ等の小動物が生育するほか、キジ、ウグイス、メジロ、シジュウカラ等の鳥類、セミ、キリギリス、カマキリ等の昆虫類等が見られます。https://www.ji3.biz


11月12日(水) 04時29分44秒    爺さん    ナンテン

ナンテンの見も真っ赤に色付きました。ナンテンは本州の関東より西、四国、九州など比較的あたたかい地域の山林に自生する常緑もしくは半常緑性の低木です。丈夫で枝もあまり横に広がらず、害虫も少なくて縁起木(後述)でもあるので、玄関先や庭によく植えられています。樹形は株元からたくさんの細い幹をまっすぐに伸ばして、株立ち状になります。初夏になると茎の頂点から花軸を伸ばして、小さな白い花がまとまって咲き円錐状になります。花後につく果実は晩秋から冬にかけて熟して真っ赤に色づき、鳥たちがついばみます。https://www.ji3.biz


11月11日(火) 04時17分20秒    じいさん    柿

今年も桜林の友達から、庄内柿が沢山(30kgのコメ袋いっぱい)届きました。ありがたいです。ほぼ半分を皮を剥いて吊るし干し柿に、あとは焼酎を吹きかけ密閉し支部塗゛機処理をしました。当分楽しめます。庄内柿とは、山形県庄内地方を中心に栽培されている、種なしのブランド柿です。代表品種は「平核無(ひらたねなし)」で、平たくて種がないのが特徴です。渋柿を脱渋処理することで、とろけるような甘さとみずみずしさが生まれます。果肉の黒い斑点は渋み成分のタンニンが変化した「ごま」と呼ばれ、甘く美味しい柿の証拠です。ビタミンCやカリウムが豊富で、風邪予防や二日酔いにも良いとされています。https://www.ji3.biz


11月10日(月) 04時24分09秒    爺さん    ヤナギバヒマワリ

北新橋公園の黄色いヤナギバヒマワリが綺麗でした。ヤナギバヒマワリは、アメリカ合衆国原産のキク科ヒマワリ属の多年草です。分布域は、アメリカ中南部のカンザス州、ミズーリ州、ネブラスカ州、オクラホマ州、テキサス州にあり、主にオザーク高原地域の開けた草原地帯に自生しています。ヒマワリと同属の近縁種で、ヒマワリが一年草であるのに対して本種が多年草であることから「宿根ヒマワリ」と呼ばれることもあります。代表品種である「ゴールデンピラミッド」がよく栽培されています。https://www.ji3.biz


11月09日(日) 04時17分03秒    じいさん    温泉紹介

【温泉紹介】今回は群馬県利根郡みなかみ町湯原801にある「みなかみ温泉ふれあい交流館」です。谷川岳の懐に抱かれ四季を通して活気に溢れる湯の町水上温泉は、時を超え沸き出でる温泉はどこまでも透明で美しい光景が望まれます。上越線水上駅から徒歩10分温泉街中央にあります。水上温泉は、一時期、関東有数の歓楽温泉として賑わっていたが、現在の温泉街にはホテルの跡地やシャッターの閉まったお店など少し寂しい雰囲気がただよっています。 ふれあい交流館は温泉街の中心部に2004年の7月にオープンした施設で、それまであった「ふれあい茶屋」をリニューアルしたものです。浴槽は、6~7人くらい入ればいっぱいになるような広さです。奥の箱のような給湯口からは、熱いお湯がちょろちょろと注がれています。それも湯は間歇泉のように出たり止まったりしています。無色透明で無味無臭で、やや「ツルッ」とした浴感です。水上のお湯は一気にあたたまらず、なんかこうワンテンポ遅れて「ドワッ」と汗が噴き出します。https://www.ji3.biz


11月08日(土) 04時48分06秒    爺さん    キダチコンギク

晩秋に咲く細かい野菊が綺麗です。キダチコンギクの葉は交互に配置され、滑らかな縁を持っています。上面は緑色を示し、下面は灰色です。縁と葉柄には明確な毛が生えており、手触りに寄与しています。葉の形は通常、披針形で、長さは約1から2.5cmから10cmです。葉脈は明確な中央葉脈が特徴で、そこから二次葉脈が外向きに枝分かれし、葉の構造と機能を支えています。キダチコンギクは小さな白いヒナギクのような花を持ち、それぞれの幅は1/2から1.3cmから1.9cmです。https://www.ji3.biz


11月07日(金) 04時20分08秒    じいさん    身長

11月に入り夜明けが遅くなりました。それに伴って日出はウォーキング途中にみられます。日出の時間は一番気温が下がりますが、空気が住んでいてとても清々しいです。それに自分の影の身長が20mにもなり色々創造しながら楽しく歩く事ができます。夜明けには、太陽が東から昇るため影は西に伸び、太陽高度が低いため影は長くなります。また、夜明け前の西の空には「地球影」と呼ばれる地球の影が青く映り、さらにピンクや薄紫の「ビーナスベルト」が見られることがあります。https://www.ji3.biz


11月06日(木) 04時22分39秒    爺さん    万里の松原

万里の松原自然観察教育林は、酒田市街地に位置し、主にクロマツで形成された森林は、国道7号線を挟み南側の「松陵(しょうりょう)地区」、北側の「新林(しんばやし)地区」に分かれています。エリアの中心となる「松陵地区」周辺には、小中学校、高校や運動公園等の公共施設があり、歩道や遊具の整備がされていますので、学生達の自然学習や遊び場として、また平坦地であることから子供から大人までの散策やジョギングの場として近隣市民に親しまれています。新林地区の施設は遊歩道がメインとなっており、静かな松林を楽しむことができます。https://www.ji3.biz


11月05日(水) 04時14分56秒    じいさん    カンナ

散歩途中の農家の敷地に真っ赤なカンナが咲いていました。カンナは真夏の炎天下、大きな葉の間から鮮やかな花を元気に咲かせます。現在の品種の多くは、1850年ごろからアメリカ、フランス、イタリアなどで、さまざまな原種間で交配を繰り返して作出された品種で、ハナカンナと呼ばれています。花が大きく、花色も変化に富んでいます。また、葉色が美しい品種も多く、赤や黄色の縞斑、白のはけ込み斑、銅葉など多彩です。地下に根茎をもつため、土壌の乾燥に強いですが、一方で根が水につかるようなところでもよく育ちます。特に実生系の品種は、鉢を水につける腰水灌水が可能で、真夏の水やりが楽にできます。https://www.ji3.biz


11月04日(火) 04時24分12秒    爺さん    ロスアンジェルスドジャーズ

i3は根っからのドジャーズファンで今シーズンはBS中継があれば欠かさず観戦していました。仕事はリタイヤしていますので、テレビの前で応援するのが仕事です。散歩痔は当然ドジャーズの野球帽ですし、来年2026年のカレンダーは、ドジャーズカレンダーを取り寄せました。この度のワールドシリーズは、手に汗握り観戦しました。今季のワールドシリーズは、ドジャースが4勝3敗でブルージェイズを破り、球団史上初の連覇を成し遂げ幕を閉じた。それにしてもブルージェイズの選手経ちのプレーも素晴らかったです。https://www.ji3.biz


11月03日(月) 04時14分58秒    じいさん    カリブラコア

散歩途中の住宅の軒先にある鉢植えがとても綺麗です。カリブラコアはペチュニアによく似た小輪花を、長期間咲かせる草花です。カリブラコア属は、1990年にペチュニア属から分割されてできた新しい属で、25種からなります。園芸植物としての歴史は浅いものの、短期間のうちに急激に品種改良が進んでいます。花色が豊富で、ペチュニアにはない、鮮やかな黄花やオレンジ花、チョコレート色の花もあります。近年はペチュニアとカリブラコアの雑種とされるものも出回っています。ペチュニアに比べて多年草としての性質が強く、茎が木質化して低木状になる園芸品種もあります。https://www.ji3.biz


11月02日(日) 04時28分11秒    爺さん    温泉紹介

【温泉紹介】今回は栃木県那須町大字高久乙字遅山にある「金ちゃん温泉」です。2013年の7月にオープンしたばかりの那須で一番新しい源泉かけ流し日帰り温泉です。敷地内に、地下1400mから湧き出た源泉は殺菌効果が高く、湯冷めしにくいという特徴があります。優しい鳥の鳴き声と清らかな川のせせらぎが聞こえる、緑溢れる自然の中で露天風呂が楽しめる、源泉掛け流しの日帰り温泉です。お風呂は内風呂と露天風呂のシンプルな造りで、露天風呂は大きく、足を伸ばしてゆったりと入浴ができます。源泉かけ流しの天然温泉は、那須エリアでも数少ないナトリウム・塩化物温泉弱アルカリで、若干黄緑色を帯びていて、アブラ臭も感じられます。体の芯からポカポカと温浴感が長続きし、お肌がしっとりすべすべになるとってもいいお湯です。https://www.ji3.biz


11月01日(土) 04時16分54秒    じいさん    マリーゴールド

新井田川の河川敷に飾られているマリーゴールドもそろそろ終わりです。マリーゴールドは鮮やかな黄色や橙色の花を長期間次々と咲かせます。栽培も容易で、花壇の定番品目ともいえるポピュラーな花です。ボリューム感があり、マッス植えや花壇の縁取り、コンテナ植えなど、広い場所から小さなスペースまで、華やかさを出すには好都合な草花です。品種も多いので、組み合わせによりさまざまなバリエーションを演出できます。草丈が低く枝分かれの多いフレンチ・マリーゴールドと、高性で大輪のアフリカン・マリーゴールドが主に栽培され、両種の交配種もあります。https://www.ji3.biz


10月31日(金) 04時29分54秒    爺さん    日光浴

昨日は暫くぶりの日本晴れの小春日和で、太陽のぬくもりに感謝の壱日でした。田園の白鳥建ちも餌のついばみをお休みして日光浴をしていました。庄内平野の田園に白鳥が飛来するのは、冬の越冬のためで、主に稲刈り後の田んぼに残された落ち穂や二番穂を食べるためです。シベリアなどで繁殖するオオハクチョウなどが、冬を越すために温暖な日本に渡ってくるのです。稲刈り後の田んぼには、落ちたお米や、その後に伸びてくる二番穂が残されています。白鳥はこれらを食料とします。庄内平野は広大な田んぼと水があり、白鳥が休んだり餌を探したりしやすい環境です。https://www.ji3.biz


10月30日(木) 04時15分33秒    じいさん    イタリアンアスター

秋咲く花は菊科が多くなります。イタリアン・アスターは別名では「アスター・アメラス」や「ミカエルデージーとも呼ばれるヨーロッパが原産の多年草です。イタリアン・アスターは、茎が長くて枝分かれがよく、枝分かれする茎は下部ほど長く、頂部ほど短くなる傾向があるため、花は株の表面を覆うような花姿をつくり、また花弁の形が細く糸状をしている所が特徴の植物です。イタリアン・アスターの草姿は叢生して地面から多数の茎が立ち上がります。茎は枝分かれが良く、枝分かれした茎は斜上に伸び、下部ほど長く、上部ほど短くなるため、全体の高さがある程度揃い、開花した時の花が1面に揃う傾向にあります。https://www.ji3.biz


10月29日(水) 04時28分21秒    爺さん    ムクゲ

花期の長いムクゲの花も終盤です。ムクゲは、アオイ科フヨウ属(ハイビスカス属)に属する落葉性低木です。原産地は、中国で、中国名は「木槿」(ムーチン)といい、ここから転じて「ムクゲ」と呼ばれています。別名を「ハチス」とも言われています。「槿花一朝の夢」とは、一日だけの栄華をムクゲの花にたとえたもので、他のフヨウ属と同様に朝開いて夕方にはしぼむ一日花で、朝開暮落花の別名もあります。しかし、生長する枝の葉腋に次々とつぼみをつけるため、花期は長く、梅雨明けから9月まで、次々と咲き続けます。https://www.ji3.biz


10月28日(火) 04時18分02秒    じいさん    ボタンクサギ

下安町の「八珍」店先のプランターにボタンクサギが咲いていました。ボタンクサギは、7月~9月にピンクの花が開花するシソ科の落葉低木です。熱帯地方では常緑樹として扱われます。手毬状の花は、遠目でみるとアジサイの花や趣に似ています。名前の由来は、牡丹のような美しい花が咲くことと葉や茎を傷つけると独特な香りがすることにちなみます。この香りは剪定や葉をちぎった際に香るだけで常に漂ってくるものではなく、花には甘い香りがあります。この花をアゲハチョウが好むため、開花時期は花の周りを飛んでいるのをよく目にします。https://www.ji3.biz


10月27日(月) 04時33分32秒    爺さん    柿

方々で柿が収穫の時期を迎えています。こんなに柿の木があったんだ!と思う程多くあり、収穫せずに放置しているものも多くあります。熊が街中に出没していますが、放置果物も一つの原因ではないでしょうか。庄内柿は、甘みたっぷりで風味もよく、庄内の秋を彩る味覚の一つです。庄内柿は、庄内地域でとれる柿のブランド名で、代表的な品種は「平核無」という四角い種無し柿です。「平核無」は渋柿のため、炭酸ガスやアルコールなどでの渋抜き作業を経て食用になります。庄内柿の収穫は、10 月上旬から始まり10 月中旬~下旬が最盛期で、生産者は、専用のカラーチャートで色づきを確認しながらベストのタイミングで丁寧に収穫します。https://www.ji3.biz


[前のページ] [次のページ]
管理者パスワード